ヨガに通うのが面倒!そんな人でもヨガを楽しむ方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
この記事でわかること
  • ヨガに通うのが面倒な理由4つ
  • そんな人にオンラインヨガがおすすめな理由
  • おすすめのオンラインヨガ3つ
悩める女性

ヨガに通うのが面倒な私でも楽しめる方法ってあるの?

大丈夫!私も面倒でしたが今は解消されました♪

この記事では、ヨガに通うのが面倒な方に向けて、面倒くささを解消する方法についてお伝えします。

タップできる目次

ヨガに通うのが面倒!その理由を4つ紹介

ヨガに通うのが面倒な理由は以下の4つということが多いです。

  • 荷物を用意するのが面倒
  • 子供を預ける段取りが面倒
  • 電車移動が面倒
  • そもそも外に出るのが面倒

それぞれ解説します。

ヨガに通うのが面倒な理由①:荷物を用意するのが面倒

ヨガに通うためには荷物を持っていくことが必須ですが、その荷物を用意するのが面倒です。

なぜなら、ヨガをしていると大量に汗が出るので着替えやタオルなどを多く用意しなければいけないからです。

私がヨガに通っていた頃の持ち物はこんな感じでした。

  • バスタオル
  • ハンドタオル2枚
  • 下着の上下
  • 着替え上下

これだけの大荷物を持ってヨガのスタジオに通うのは、正直かなり大変ですよね。

また、会社帰りにヨガスタジオに通うとなると会社にも大荷物を持っていかなければなりません。

決して少なくない荷物を持って歩くことは非常に重労働であることが分かるでしょう。

私はヨガスタジオに通うために荷物を用意し、持っていくというこの一連の流れがとても面倒に感じてしまいました。

ヨガに通うのが面倒な理由②:子供を預ける段取りが大変

子供を預ける段取りが大変なことも、ヨガに通うのが億劫になってしまう理由です。

子供を預けるためには、保育園や幼稚園・夫や自分の親など様々なところで予定を調整しなければいけないからです。

保育園や幼稚園の場合は預けられる時間が制限されてしまうため、レッスンを受けたい時間帯に子供を預けられないかもしれません。

また、夫や自分の母に子供を預ける場合、自分がヨガに行きたい時間帯と相手の空いてる時間帯を合わせなければいけないこともあるでしょう。

このように、子供を預けるまでの段取りはヨガに通うためには非常に面倒なことでした。

自分の予定なのに自分以外の人にも協力してもらうのが申し訳ない…

ヨガに通うのが面倒な理由③:電車移動をするのが面倒

ヨガスタジオに行くためには電車で移動する方がほとんどだと思いますが、その電車移動もヨガに通うのが面倒な理由になっています。

そのわけは、電車に乗るという行為がそもそも面倒くさいからです。

電車に乗るということは、以下のような手順が生じてきます。

  • 化粧をしっかりとする
  • 服装を整える
  • 重い荷物を持つ
  • 駅まで歩く
  • 改札を通って階段を上る

しかも、帰りは疲れているのに行きと同じように重い荷物を持って駅まで向かう必要があります。

そして、電車に乗って最寄駅から自宅まで歩かなくてはいけません。

ここまでの流れを見ると、非常に電車移動が面倒くさいことが分かるでしょう。

ヨガに通うのが面倒な理由④:そもそも外に出るのが面倒

これは根本的なことですが、私はそもそも外に出るのが面倒だと感じてしまいます。

上記で説明した3つの理由が発生するのは結局、「ヨガのために外に出るから」なんです。

こんなに面倒なことまでしてヨガに通わないといけないのか…とヨガに通うのが億劫になるでしょう。

一回や二回ならまだしも、何回もヨガのために外に出るのは正直辛い…

ヨガに通うのが面倒な人にはオンラインヨガがおすすめ

ヨガに通うのが面倒な人におすすめなのがオンラインヨガです。

私はスタジオからオンラインに変えたことで、ストレスがかなり減りました。

近年人気が急上昇中のオンラインヨガが、どうしてオススメなのか紹介します。

オンラインヨガがおすすめな理由

私が思うオンラインヨガをおすすめする理由は3つです。

オンラインヨガをおすすめする理由
  • 移動時間がかからない
  • 好きな時間にヨガができる
  • 無料体験レッスンが受けられる

移動時間がかからない

オンラインヨガには、移動時間がかかりません

自宅でレッスンを受けるため、スタジオまで通う時間が全て短縮できるからです。

面倒に感じていた、重たい荷物を持ったり、メイクや服装を整える必要もありません。

移動が無いって、本当に快適なんですよ

好きな時間にヨガができる

オンラインヨガでは、好きな時間にヨガができることも魅力です。

スタジオヨガに比べて営業時間が長く、早朝から深夜までレッスンを開講している場合もあります。

しかもレッスン予約の自由度も高いので、営業時間内なら好きな時間のレッスンを受けられるんです。

早めに予定が決めづらかったり
急な変更が多い人にこそオススメです

無料体験レッスンが受けられる

オンラインヨガは、無料体験レッスンをやっているサービスが多いです。

スタジオヨガで言うところの「体験入学」や「見学」みたいな役割で無料体験ができてしまいます。

しかも1ヶ月無料体験とかもあるんですよ

無料期間中に退会しても大丈夫というサービスばかりなので、始めるか悩んでいる場合は無料体験レッスンを受けてみましょう。

おすすめのオンラインヨガ3選

続いて、オンラインヨガに興味が出てきたという方におすすめを3つご紹介します。

  • SOELU(ソエル)
  • アンダーザライト
  • LEAN BODY(リーンボディ)

詳しい特徴を紹介しますね

SOELU(ソエル)

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

SOELU(ソエル)の特徴

オンラインヨガの種類グループ型ライブレッスン
+見放題の動画配信
提供時間ライブレッスン 5:00~24:00
動画レッスン 24時間いつでも
対象レベル初心者~上級者
1ヶ月の料金月2回 1,078円~(12ヶ月コース)
体験期間30日間無料 (ライブレッスン4回まで)

ソエル(SOELU)は、グループ型のライブレッスンと動画配信で構成されているオンラインヨガです。

会員の80%が1年以上継続していることからも分かる通り、ヨガを続ける自信がない方でも安心して入会できます。

早朝から深夜までレッスンがあるので、朝からヨガを受けたい方や仕事で遅い時間にヨガを受けたい方にもおすすめです。

料金プランがかなりお得なのも魅力ですね。

SOELUはこんな人におすすめ

  • 朝活ヨガで指導を受けたい人
  • 一人では続けられるか心配な人
  • オンラインの指導は受けたいが料金が不安な人

SOELUの公式サイト

アンダーザライト

アンダーザライトの特徴

オンラインヨガの種類グループ型ライブレッスン
提供時間7:00~21:15(日により異なる)
対象レベル中級者~上級者
1ヶ月の料金受講無制限 7,000円
体験期間1週間 2,000円

アンダーザライトの「ヨガ放題」とは、毎月決められた額を支払えばオンラインヨガのレッスンが受け放題になるサービスです。

国内外の有名講師が50名以上在籍しており、毎日幅広いジャンルのレッスンを受けられます。

また、参加できなかったレッスンは会員サイトで視聴可能なので、予定が多く忙しい方でも受講を続けられるでしょう。

月200を超えるレッスンのなかから好きなレッスンを好きなだけ受講することで、自分を高めていけるようになります。

アンダーザライトはこんな人におすすめ

  • ヨガの指導をたくさん受けたい人
  • 動画では物足りない人
  • 正しいヨガを学んでレベルアップしたい人

LEAN BODY(リーンボディ)

LEAN BODY(リーンボディ)の特徴

オンラインヨガの種類ビデオ型レッスン
提供時間24時間いつでも
対象レベル初級者~中級者
1ヶ月の料金810円(12ヶ月プラン)
体験期間2週間無料

LEAN BODY(リーンボディ)は、全授業ビデオ型のレッスン方式です。

ビデオ型でレッスンを事前収録してあるため、24時間いつでもヨガを楽しめるのが大きな魅力でしょう。

また、入会金もかからず料金プランもリーズナブルです。

そのため、とりあえずヨガを始めてみたいという方でも気軽にスタートできます。

LEAN BODYはこんな人におすすめ

  • 人と関わるのが億劫な人
  • 自分のペースでレッスンを続けたい人
  • 時間を気にせずレッスンを受けたい人

LEAN BODYの公式サイト

ヨガに通うのが面倒なときの対処法まとめ

ヨガに通うのが面倒な理由は以下のとおりです。

  • 荷物を用意するのが面倒
  • 子供を預ける段取りが面倒
  • 電車移動が面倒
  • そもそも外に出るのが面倒

これ全部、オンラインヨガで解決できます。

初めてオンラインヨガをする方にオススメなのは以下の3つです。

ヨガは続けたいけど通うのが面倒な方は、ぜひオンラインヨガをお試しください。

多くのサービスで無料体験ができるので損しません。

ぜひヨガに通うのが面倒な方、ヨガを習いたいけれど続けられるか不安な方はオンラインヨガを始めましょう。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次